ホームパーティーが一気に盛り上がる!簡単&映える料理献立5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
盛り上がるパーティー料理の献立

年末年始や誕生日会、友達を呼んでの週末パーティー。
せっかくなら「わあ!」と歓声が上がるような料理を並べてみませんか?

今回は、作るのも意外と簡単で、子供から大人まで盛り上がるパーティー料理を5品ご紹介します。

味もボリュームも主役級なので、これだけで立派なホームパーティー献立になります。

目次

盛り上がる料理5品のラインナップ

盛り上がるお料理ばかりの献立

今回ご紹介するのは以下の5つのレシピです。

  1. バケット丸ごとキッシュ
    香ばしいパンをくり抜いて作る豪快キッシュ。切り分けると断面がふわっと湯気を立て、チーズの香りが広がります。
    ▶ [レシピを見る]
  2. たこのセビーチェ
    レモンとハーブの香りで爽やかな酸味。揚げ物や肉料理の合間にぴったりの箸休めです。
    ▶ [レシピを見る]
  3. まんまる一口ナゲット
    ポップコーン感覚で食べられる、子供に大人気のひとくちサイズ。揚げたてのカリッと音がたまりません。
    ▶ [レシピを見る]
  4. チーズハットグ
    かじった瞬間にチーズがびよーん!と伸びる、SNS映え間違いなしの一品。
    ▶ [レシピを見る]
  5. チョコフォンデュ
    食後のデザートタイムはこれで決まり。フルーツやマシュマロをチョコにくぐらせ、みんなでわいわい楽しめます。
    ▶ [レシピを見る]

作った”盛り上がり”料理のレシピ

あわせて読みたい
豪快!バケット丸ごとキッシュ キッシュの生地づくりが面倒なときは、パンをくりぬいて器にしてしまいましょう! パーティー向けの、豪華見えするレシピです。 バケットまるごとキッシュのレシピ バケ...
あわせて読みたい
たこと赤玉ねぎのセビーチェ 漬け込むだけでカンタンなのに、盛り付けるとテーブルの上がぱっと華やぐレシピです。 パーティーの名わき役として重宝するので、ぜひ作ってみてください! セビーチェ...
あわせて読みたい
一口まんまるナゲット│しっかり食感のオーソドックスなレシピ ポップコーン感覚で食べられるナゲットのレシピです。 胸肉ともも肉をブレンドし、しっかり食感に仕上げました。 ひとくちナゲットのレシピ ひとくちナゲットの材料(4...
あわせて読みたい
ホットケーキミックスで簡単!ミニチーズハットグ 揚げたてを食べると、チーズがびよーん!と伸びる楽しい料理です。 ホットケーキミックスを使うので、揚げる時間も短時間で済みますよ。 ミニチーズハットグのHM使用の...
あわせて読みたい
おうちで簡単!チョコフォンデュソースのレシピ チョコフォンデュのソースは、チョコと牛乳を温めながら混ぜるだけ! 時間がたっても固まりづらいので、パーティーにもぴったりです。 チョコフォンデュソースのレシピ ...

出すと盛り上がること間違いなし!のパーティーレシピ

今回紹介した5種類のほかにも、パーティー向けのお料理がたくさん!

メイン料理、副菜、組み合わせて献立を立ててみてください♪

あわせて読みたい
湯煎で仕上げるローストビーフ キレイなロゼ色に仕上げるのが難しいローストビーフ。 たっぷりのお湯で湯煎すれば、成功率アップです! 湯煎で仕上げるローストビーフのレシピ 湯煎で仕上げるロースト...
あわせて読みたい
野菜たっぷりごちそうミートローフ【100均の型で作る】 お祝いのひき肉料理は、ハンバーグよりもミートローフのほうが登場率が高い我が家。 見た目にごちそう感があって、さらに後片付けもらくちん! 今回は、100均でも買える...
あわせて読みたい
天板ごと豪快に!オーブンで焼くお好み焼き ホットプレートやフライパンで、お好み焼きを何枚も焼くのって大変ですよね。 そこで、家族全員がお腹いっぱいになる分量で、一枚焼きのお好み焼きを作ってみました! ...
あわせて読みたい
簡単で華やか!鯛のカルパッチョ 鯛のお刺身をいつもと違う味付けにしてみませんか? 塩、レモン、オリーブオイルをかけるだけで、ぐっとおしゃれな前菜に変身します。 鯛カルパッチョのレシピ カルパッ...
あわせて読みたい
チーズフォンデュを子供と楽しむ!レンジでのレシピを紹介 チーズフォンデュパーティーは、子供たちが大好きなメニューのひとつ! でもチーズソースって、面倒そうだったり高いイメージがありますよね。 そこで、比較的リーズナ...
あわせて読みたい
かぼちゃの丸ごとグラタン 丸々1個のかぼちゃがあったら、ぜひグラタンにしてみてください! かぼちゃの皮が器になるので、意外と後片付けが楽ちんです♪ かぼちゃの丸ごとグラタンのレシピ かぼち...

盛り上げるコツは「温度」と「見せ方」

チョコフォンデュの盛り付け
  • 揚げ物はなるべく直前に揚げる
  • 切り分ける料理はゲストの前でカット
  • チョコやチーズフォンデュは中央に置き、手を伸ばしやすく

ホットプレートや回転台を活用すると、熱々をキープしながらライブ感のあるパーティーになります。

今回の目玉は、デザートのチョコフォンデュ。

我が家にはフォンデュ鍋がないので、ニトリのカル:エクレのプレートにチョコソースを入れたココットを乗せる形で代用しました。

チョコフォンデュの器は、ケーキの回転台に乗せました

プレートの下にはケーキを作る時用の回転台を乗せ、好きな食材が取りやすいよう工夫しています。

貝印(KAI CORPORATION)
¥1,300 (2025/08/13 11:17時点 | Amazon調べ)

フォンデュで使うフォークは、ステンレスなどの金属製が華やかです♪

子供も大人も笑顔になるホームパーティーに

今回の献立は、肉料理・海鮮・野菜・デザートとバランスも◎。

それぞれの料理を組み合わせて、自分流のパーティーメニューを作ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よく食べる男の子ふたりの母。ハレの日に「おうちパーティー」をするのが大好きで、お金をかけずに豪華な料理を作るべく日々奮闘しています。実は子供が小柄なのが気になっていて、成長期にしっかり栄養が摂れるレシピも研究中。

目次