中華料理の付け合わせにするおひたしは、鶏ガラスープを使うのが◎!
レンジ調理でお手軽なレシピを紹介します。
目次
チンゲンサイのおひたし│レシピ
チンゲンサイのおひたしの材料(2人分)
チンゲンサイ ☆鶏ガラスープのもと ☆醤油 | 2束 小さじ1/2 小さじ1/2 |
チンゲンサイのおひたしの調理手順
STEP
チンゲンサイを食べやすい大きさに切る

青梗菜は1枚ずつはがして根本をよく洗う。切るときは向きを揃え、根本の肉厚な部分は細めに、葉の部分はざっくり目に切っていく。
STEP
チンゲンサイを電子レンジで加熱し、水を切る

切ったチンゲンサイを耐熱容器に入れ、ラップして600W2分~加熱する。肉厚な部分が固いようなら追加で30秒ずつ加熱する。加熱後水分が出ているようなら菜箸で水を軽く切っておく。
STEP
味付けする
☆の材料を混ぜ合わせ、あら熱が取れたら冷蔵庫で寝かせて完成。
チンゲンサイのおひたし│調理のポイント
- チンゲンサイのほか、小松菜や白菜でも美味しく作れます。
- お好みでおろししょうがを添えてください。
チンゲンサイのおひたし│盛り付けのポイント
小鉢に中高に盛り付けるとキレイです。
お好みで白髪ネギや貝割れ大根などを添えると良いでしょう。
このレシピを使った献立
あわせて読みたい


6歳のお誕生日ディナー!がっつり系男子のリクエストは中華でした
上の子が6歳の誕生日で、晩御飯は本人のリクエストで中華料理にしました! がっつり系のメインとお野菜をたっぷり摂れる副菜で献立を組んでみました。 献立・テーブルコ...