炊飯器で作るカオマンガイ【米3合・一升炊きの炊飯器のレシピ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
カオマンガイの盛りつけ

鶏肉のお出汁がしっかり染みた、エスニック風炊き込みご飯です。

香菜をあわせれば、より本格的になります。

目次

炊飯器で作るカオマンガイ【米3合・一升炊きの炊飯器のレシピ】

カオマンガイの材料(米3合・一升炊きの炊飯器)

鶏もも肉


長ネギの青い部分
★酒
★ナンプラー
★にんにくチューブ
★しょうがチューブ
★鶏がらスープ顆粒
2枚(500g)
小さじ1/2
3合
1本分
大さじ2
大さじ1
小さじ1
小さじ1
小さじ1
炊き込みご飯の材料
長ネギ
☆しょうゆ
☆ナンプラー
☆オイスターソース
☆砂糖
☆酢
☆ごま油
☆ラー油
白い部分10cm
大さじ1
大さじ1
大さじ1
小さじ2
小さじ1
小さじ1
お好みで
タレの材料

カオマンガイの調理手順

STEP

鶏もも肉の下処理

鶏肉の皮に穴を空けています

鶏もも肉は余分な脂や筋を取り除き、皮に包丁で穴を空けておく。塩を全体に塗り込み、冷蔵庫で30分ほど寝かせた後キッチンペーパーで余分なドリップをふき取っておく。

STEP

米を洗って水分を調整する

炊飯器に米と調味料を入れ、水加減を調整しました

米を洗い、炊飯器に入れる。★の材料を入れたあと、水を3合の目盛りより少し少なめになるくらいまで入れ、全体を軽く混ぜておく。

STEP

鶏もも肉を入れて炊く

炊飯器に鶏肉とネギの青い部分を入れました

STEP2の米の上に、鶏もも肉と長ネギを乗せて通常炊飯する。

STEP

ソースを作る

カオマンガイのタレをぶんぶんチョッパーで作っています

みじん切りにした長ネギと☆の材料を混ぜ合わせておく。すべてぶんぶんチョッパーやフードプロセッサーで混ぜると作業がラクチンです。

ケイ・アンド・エー(K&A)
¥1,020 (2025/06/18 10:38時点 | Amazon調べ)
STEP

盛り付ける

米が炊き上がったら、鶏肉を取り出して米を底からざっくり混ぜておく。取り出した鶏肉は、食べやすい大きさにスライスする。

米→鶏肉の順に盛り付け、別添えのソースをかけていただきます。

カオマンガイ調理のポイント

お米3合に鶏もも肉を2枚乗せるので、5合炊きの炊飯器だとギリギリです。

心配な方は、鶏もも肉を1枚にして塗り込む塩も1枚分減らしてください。

カオマンガイ│盛り付けのポイント

器の中央にごはんを盛り、奥に野菜、手前にカットした鶏肉を並べます。

野菜はきゅうりやレタス、パクチーなど緑の野菜と、パプリカやトマトなどの赤い野菜があるとキレイです。

このレシピを使った献立

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よく食べる男の子ふたりの母。ハレの日に「おうちパーティー」をするのが大好きで、お金をかけずに豪華な料理を作るべく日々奮闘しています。実は子供が小柄なのが気になっていて、成長期にしっかり栄養が摂れるレシピも研究中。

目次