新年あけましておめでとうございます!
私がおせち作りを始めて早4年…過去3回分のおせちで好評だったもの、子供たちが食べられるようになったものなど、みんなの「好き!」をたくさん詰め込んだ2024年おせちを紹介します。
目次
2024年わたしのおせち

まずは全体の写真!
お重はこれ一つしか持っていないのですが、6.5寸(20cm角)のプラスチックのお重です。
家族4人、30代夫婦+幼児2人で3食分となりました。
一の重

王道を行く形で詰めました。
縁起がいいと言われる”奇数”で、購入品や頂き物が多めです。
手作り品のレシピは以下の通り!
あわせて読みたい


はんぺんで簡単!甘さ控えめ伊達巻
買うと結構高い伊達巻なので、自宅で作るとかなりの節約にも! 甘さ控えめで作ると、家族みんなパクパク食べられちゃいます。 甘さ控えめ伊達巻│レシピ 甘さ控えめ伊達...
あわせて読みたい


甘さ控えめ栗きんとん│ブレンダーで煮汁も活用するレシピ
食物繊維たっぷりのゆで汁を捨ててしまうのがもったいない!ということで、しっかりゆで汁まで活用して栗きんとんを作ってみました。 たくさん食べてもくどくないように...
あわせて読みたい


ゆず香る紅白なます
お正月定番の、紅白なます。 ゆずの香りと甘めの味付けで、子供たちにも好評なレシピを紹介します。 ゆず香る紅白なます│レシピ 紅白なますの材料(4人ぶん) 大根にん...
二の重

二の重は、毎年オリジナル要素満載!
過去でいうと「煮込みハンバーグ」「エビチリ」「唐揚げ」なんかも入っていました(笑)
今年は子供たちや夫の好みのほか、私好みの”お酒がすすむ”おつまみっぽいのも登場!
- テリーヌ(購入)
- 松前漬け(購入)
- ほうれん草の胡麻和え(手作り)
- 手羽先のハーブ焼き(手作り)
- ぶりの照り焼き(手作り)
- れんこんのおかかマヨあえ(手作り)
このお重は最初の1食でほぼ空になりました。
あわせて読みたい


茹でないから栄養満点!レンチンでほうれん草の胡麻和え
葉物野菜のおひたしを作るとき、お鍋でゆでて作ると栄養がお湯に溶け出してしまいます。 なるべくお野菜の栄養を逃がさないために、レンジ調理でおひたしを作ってみまし...
あわせて読みたい


下茹でしてヘルシー!手羽先のハーブグリル
骨付きのお肉はボリュームがあるので「生焼け」が心配。 そこで、下茹でして火を通してから、グリルでカリカリに焼き上げてみました。 余分な脂も抜けて、ヘルシーな仕...
あわせて読みたい


黄金比率!ブリの照り焼き
我が家の「ぶり照り」は、調味料がすべて同じ量! 少し甘めの味付けで、子供たちもパクパク食べてくれます。 ぶりの照り焼き「黄金比率」のレシピ ぶりの照り焼きの材料...
あわせて読みたい


【子供が大喜び!】れんこんのおかかマヨあえ
煮物や汁物に入れるレンコンは苦手な子供でも、薄切りにしてマヨネーズで和えるだけでパクパク食べてくれるかも! ちょっとした箸休めにも使いやすい副菜です。 れんこ...
三の重

こちらは毎年お煮しめを詰めますが、今年はがらりと変えて「巾着煮」にしてみました!
実は、使った食材はあまりお煮しめと変わりません。
かざり切りの人参が良いアクセントになりました。
あわせて読みたい


【お煮しめの代わりに】五目巾着のしみしみ煮
毎年おせちの3段目にはお煮しめ(筑前煮)を入れる我が家ですが、今年はお煮しめに入れる具材を刻んで巾着に入れてみました! 巾着に詰めるまでは手間ですが、煮るのは...
今年のおせち振り返り

ありがたい事に今年のおせちも家族に好評で、1月2日のお昼にはほぼお重が片付けられる状態に。
すごいスピードで空っぽになっちゃったので、逆に「結構時間かけて作ったんだけどな…」とむなしくなったくらいです(笑)
来年は、お重のほかにも、みんなで楽しめるおかずを並べようと思いました!
ほかの年のおせちはこちら
あわせて読みたい


2025年のおせち【ワンプレートおせちのコーディネート】
今年のおせちは、初めて「ワンプレート」に挑戦することに! 厳選した手作りおせちで、映えるテーブルコーディネートを考えてみました。 2025年のおせちはワンプレート...