圧力鍋でサバを煮込めば、骨までホロホロに仕上がります。
カルシウム満点で、子供のおかずにもおすすめですよ。
目次
圧力鍋を使うサバの味噌煮のレシピ
サバの味噌煮の材料(4切分)
さば しょうが ★味噌 ★酒 ★みりん ★砂糖 水 | 4切 1かけ 大さじ2 大さじ1 大さじ1 大さじ1 適量 |
サバの味噌煮を圧力鍋で作る調理手順
STEP
サバの臭みをとる


サバは皮に十字の切り込みを入れる。ザルの上におき皮から熱湯を回しかけ、白っぽくなったら水でぬめりや血を洗い流す。洗い流せたらキッチンペーパーで余分な水気を切っておく。
STEP
圧力鍋に調味料を溶かす

圧力鍋に★の材料と水1/2カップを入れて調味料を溶かす。
STEP
サバを並べて隙間にしょうがを詰める

STEP2の圧力鍋にサバの皮を上にして並べる。ここで煮汁が少なそうなら水を足し、サバが8割浸かるように調整します。サバを並べたら、サバの隙間に千切りのしょうがを詰める。
STEP
加熱する
圧力鍋の蓋をし、火にかける。加圧40分で火を止め、圧が下がるまで放置します。我が家は電気圧力鍋のワンダーシェフを使っています。
ROOMMATE
¥8,800 (2025/03/30 15:45時点 | Amazon調べ)

STEP
煮詰める
圧が下がったら蓋を開け、必要であれば再度加熱して煮汁を煮詰める。
サバの味噌煮を圧力鍋で作るポイント
- 圧力鍋の大きさにより水加減が変わります。今回はサバ4切れがきっちり並ぶ大きさでした。
- 今回、味噌は赤みそ大さじ1、白みそ大さじ1を入れています。出汁が入っていないもののほうがオススメ!
サバの味噌煮│盛り付けのポイント
煮汁が広がらないような、少し深さがある器を選びましょう。
一緒に煮た千切りのしょうがを、トップに2~3本乗せると上品です。
このレシピを使った献立
あわせて読みたい


冬のおもてなし和食│サバの味噌煮と炊き込みごはんの献立
冬に旬を迎える食材をメインに、和食のおもてなし風献立を考えてみました! 食材の種類が多いので、日本酒を楽しむおもてなしにもピッタリです。 冬のおもてなし風和献...