家族や友人が集まるときにおすすめなのが「和食の大皿料理」。一度にたっぷり作れるので効率的で、見た目も華やか。
みんなで自由に取り分けながら食べるスタイルは、食卓の会話も自然と弾みます。今回は、旬の食材を活かした和食の大皿料理献立をご紹介します。
目次
大皿料理献立アイデア

今回の献立は以下のようになりました!
ボリューミーな月見つくねが主役ですが、「にらじゃが」「ちゃんちゃん焼き」も主役級!
がっつり系が好きな人も、あっさり系が好きな人も、満足しやすい”良いとこどり”の献立となりました。
和食の大皿料理のレシピ
あわせて読みたい


プリプリで食べごたえ抜群!うちのつくね
安い鶏むね肉を使ったつくねでも、片栗粉や卵白を混ぜることでプリプリで満足感の高い仕上がりになります。 そんな我が家の鶏つくねを、ジップロックを使った汚れにくい...
あわせて読みたい


子供が大喜び!給食定番の「にらじゃが」
ひき肉とニラの香りが食欲をそそる、給食定番レシピを紹介します。 ジャガイモを大き目に切って、ホクホク感を残すのがポイントです♪ 給食のにらじゃが風レシピ にらじ...
あわせて読みたい


フライパン1個で完結!鮭のちゃんちゃん焼き
魚とお野菜がたっぷり食べられる「ちゃんちゃん焼き」。 北海道の郷土料理ですが、身近な食材と身近な調味料で作れるお手軽レシピです。 フライパン一つで作るちゃんち...
あわせて読みたい


めかぶでお手軽に!山形名物「だし」
山形の郷土料理である「だし」は、手軽ながら野菜がたっぷり摂れるので、忙しい毎日を送る現代人にぴったり! 今回は、めかぶを使ったカンタンだしレシピを紹介します。...
あわせて読みたい


電子レンジで染み染み!いなり寿司のおあげさん
面倒そうないなり寿司の揚げですが、電子レンジを使えば効率よく煮汁をしみ込ませられます。 今回は、覚えやすい比率のレシピを紹介します。 電子レンジで作る稲荷あげ...
大皿料理の盛り付け・テーブルコーデの工夫

ベージュのリネンのクロスを敷き、それに合ったナチュラルな色味の器を選びました。
取り皿は「だし」「にらじゃが」などが食べやすい”とんすい”がベスト!
ちゃんちゃん焼きは、焼いたフライパンそのままをテーブルに持ってきました。

和食の大皿料理まとめ
和食の大皿料理には次のようにメリットがいっぱい!
- 一度にたっぷり作れるので効率的
- 見た目が華やかで食卓が盛り上がる
- 各自が好きな分だけ取れる自由さ
大皿料理を取り入れれば、食卓がより楽しく、家族の時間も充実します。