9月中旬、旧暦8月15日は中秋の名月!
今年のお月見は、ひとりでゆっくり楽しむスタイルを作ってみました。
目次
月見酒のおつまみレシピと一人分のテーブルコーデ

お盆に盛り付けたのは、以下の3種類のおつまみです。
- れんこんのはさみ焼き
- 焼き椎茸
- 素揚げの銀杏
銀杏はまだ季節ではなかったのですが、どうしても日本酒と楽しみたかったためパウチを購入しました♪

茶碗蒸しの具等に便利な、殻なし銀杏です。
私はスーパーの野菜コーナーで見つけました。
作ったお月見おつまみのレシピ
あわせて読みたい


れんこんのはさみ焼き【鶏ひき肉を使ったレシピ】
もちもちボリューミーな挟み焼きを作りました。 しっかり噛むので、見た目よりもお腹いっぱいになるレシピです♪ 鶏ひき肉のれんこんはさみ焼きのレシピ 鶏ひき肉のれん...
あわせて読みたい


フライパンでじっくり♡焼き椎茸
立派な生シイタケが手に入ったら、ぜひそのまま焼いてみてください! 美味しく食べるコツは「片面だけじっくり焼く」こと。 うま味が逃げず、ジューシーに仕上がります...
ひとり月見酒のテーブルコーディネート

お盆に5寸皿と豆皿、酒器を並べたシンプルな配置です。
お盆、豆皿、お猪口、すすきのレプリカはダイソーのもの!
すすきやうさぎなど、秋らしい小物を配置したので、一気に秋気分になりました。
中秋の名月って何を食べる?
中秋の名月に食べる食べ物に困ったら、以下から選ぶといいですよ。
- 月見だんご
- 芋(さつまいも・里芋)
- ぶどう
- きのこ類
- 栗
- 卵
中秋の名月といえば、月見団子をお供えするのがポピュラー。
十五夜にちなみ、下から9個・4個・2個を積んでいき、合計15個を飾ると縁起がいいと言われています。
また、中秋の名月はお芋が旬の時期であることから「芋名月(いも名月)」とも呼ばれます。
里芋やサツマイモを使ったお料理も、中秋の名月にぴったりです。
芋にこだわらず、旬の野菜や果物をお供えし、それを美味しく頂くだけでも立派なお月見。
温かいお蕎麦に生卵を落とした「月見そば」や、卵黄を添えた「月見つくね」なども、気軽なお月見レシピとして人気ですね。
あわせて読みたい


プリプリで食べごたえ抜群!うちのつくね
安い鶏むね肉を使ったつくねでも、片栗粉や卵白を混ぜることでプリプリで満足感の高い仕上がりになります。 そんな我が家の鶏つくねを、ジップロックを使った汚れにくい...
晩ごはんなしで飲むときにぴったりのラインナップです。
ほかの日の晩酌献立
あわせて読みたい


赤ワインに合うおつまみで一人飲み
秋が深まってくると、こっくりした赤ワインが飲みたくなります。 重めの赤ワインと赤ワインに合うおつまみを準備して、一人晩酌を楽しむことにしました! 赤ワイン用に...
あわせて読みたい


【ワンプレート】梅酒に合うおつまみで一人晩酌
帰宅してからパパっと作れる5品で、一人晩酌のワンプレートを作りました。 今日は梅酒の気分だったので、和風であっさり系のおかずを集めています。 梅酒にあう5つの小...
あわせて読みたい


お酒にも合う晩ごはんの献立!おつまみにもなるレシピ
お酒を飲む人も飲まない人も、みんな美味しく食べられる献立を考えました! 小料理屋っぽいメニューを並べたので、ぜひ参考にしてみてください♪ お酒にも合う献立と、選...
あわせて読みたい


週末のふたり晩酌!和献立&居酒屋風テーブルコーデ
うちの夫はお酒を飲まないのですが、居酒屋メニューは大好き! 週末なのでリクエストを聞いて、おうち居酒屋風の献立を立ててみました。 作った料理のレシピとテーブル...