お酒にも合う晩ごはんの献立!おつまみにもなるレシピ

当ページのリンクには広告が含まれています。
お酒にもあう「おつまみ風」献立

お酒を飲む人も飲まない人も、みんな美味しく食べられる献立を考えました!

小料理屋っぽいメニューを並べたので、ぜひ参考にしてみてください♪

目次

お酒にも合う献立と、選んだ器たち

お酒を飲む人も飲まない人も美味しい献立

お酒を飲む人のために、野菜とたんぱく質がたっぷり摂れるお料理を並べました。

お酒を飲まない組は、プラス白ご飯をお茶碗で。

居酒屋だと揚げ物が入ってきますが、今回はヘルシーさを意識してあっさり系の献立です。

【子供も大人も嬉しい】作った料理のレシピ

あわせて読みたい
【お煮しめの代わりに】五目巾着のしみしみ煮 毎年おせちの3段目にはお煮しめ(筑前煮)を入れる我が家ですが、今年はお煮しめに入れる具材を刻んで巾着に入れてみました! 巾着に詰めるまでは手間ですが、煮るのは...
あわせて読みたい
茹でないから栄養満点!レンチンでほうれん草の胡麻和え 葉物野菜のおひたしを作るとき、お鍋でゆでて作ると栄養がお湯に溶け出してしまいます。 なるべくお野菜の栄養を逃がさないために、レンジ調理でおひたしを作ってみまし...
あわせて読みたい
節約!カニカマときゅうりの酢の物 タコの酢の物が定番ですが、タコはなかなか気軽に買えない… そんな時は「カニカマ」で酢の物を作ってみると良いですよ。 カニカマときゅうりの酢の物のレシピ カニカマ...
あわせて読みたい
スピード副菜!水菜とツナのマヨポンサラダ 包丁も、火も、特別なドレッシングも不要! お手軽な水菜のサラダを紹介します。 水菜とツナのマヨポンサラダ│包丁を使わないレシピ 水菜とツナのマヨポンサラダの材料...

選んだ器と小料理屋風のテーブルコーディネート

飾らない雰囲気、居酒屋っぽさを出すときは、テーブルクロスを引かずに器を並べます。

代わりにダークブラウンのランナーを敷き、明るめのテーブルを全体的に暗めの印象にしました。

器はこだわりの和食器をチョイス。

土ものを多めに、素朴な器を多めに置きました。

お酒に合う献立まとめ

お酒を飲まない子供たちにも大好評でした!

が、ボリュームが少なかったようで、みんな食事が終わったあとに何かしらつまんでいました(笑)

いわゆる「〆のラーメン」的なものがあっても良かったかなと思います。

ほかの日の晩酌献立

あわせて読みたい
週末のふたり晩酌!和献立&居酒屋風テーブルコーデ うちの夫はお酒を飲まないのですが、居酒屋メニューは大好き! 週末なのでリクエストを聞いて、おうち居酒屋風の献立を立ててみました。 作った料理のレシピとテーブル...
あわせて読みたい
赤ワインに合うおつまみで一人飲み 秋が深まってくると、こっくりした赤ワインが飲みたくなります。 重めの赤ワインと赤ワインに合うおつまみを準備して、一人晩酌を楽しむことにしました! 赤ワイン用に...
あわせて読みたい
【ワンプレート】梅酒に合うおつまみで一人晩酌 帰宅してからパパっと作れる5品で、一人晩酌のワンプレートを作りました。 今日は梅酒の気分だったので、和風であっさり系のおかずを集めています。 梅酒にあう5つの小...
あわせて読みたい
ひとり月見酒のテーブルコーディネート 9月中旬、旧暦8月15日は中秋の名月! 今年のお月見は、ひとりでゆっくり楽しむスタイルを作ってみました。 月見酒のおつまみレシピと一人分のテーブルコーデ お盆に盛り...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よく食べる男の子ふたりの母。ハレの日に「おうちパーティー」をするのが大好きで、お金をかけずに豪華な料理を作るべく日々奮闘しています。実は子供が小柄なのが気になっていて、成長期にしっかり栄養が摂れるレシピも研究中。

目次