お吸い物のなかでも、鶏だんごを使ったお吸い物は子供も大好き!
ほうれん草と人参を添えて、栄養バランスもばっちりです。
目次
鶏団子とほうれん草のおすましレシピ
鶏団子とほうれん草のお吸い物│材料(4人分)
鶏ひき肉 片栗粉 長ネギ しょうがチューブ 塩 ほうれん草 にんじん 【すまし汁】 だし汁 酒・しょうゆ・塩 | 150g 小さじ2 10cm 小さじ1 2つまみ 1/2束 5cm 500ml 適量 |
鶏団子とほうれん草のおすまし調理手順
STEP
鶏団子を作る
鶏ひき肉に刻んだ長ネギ、片栗粉、しょうがチューブを入れてよく練っておく。
STEP
野菜の下ごしらえ

にんじんは好みの形に切り、塩ゆでする。同じ湯でほうれん草をさっと湯がき、水気をよく絞っておく。
STEP
鶏団子を煮る
だし汁を鍋に沸かし、鶏団子をスプーンで丸めながら鍋に落とす。アクを取りながら鶏団子に火を通し、火が通ったら酒・しょうゆ・塩などで味を整える。
STEP
器に盛る
鶏団子を器に並べ、だし汁を等分にかける。最後にほうれん草と人参をバランスよく乗せる。
鶏団子とほうれん草のおすまし│調理のポイント
- 具材の味付けが薄めなので、だし汁はしっかり目に味をつけるのがおすすめです。
- にんじんの切り方は千切りやいちょう切りなど、火が通りやすい形がおすすめです。
鶏団子とほうれん草のおすまし│盛り付けのポイント
鶏団子を土台にし、ほうれん草と人参で高さが出るように盛り付けます。
トップにゆずの皮など、黄色をあしらうと料亭風に。
このレシピを使った献立
あわせて読みたい


こどもの日の行事食!食事会にもぴったりな和食の献立
上の子が初節句の年から毎年、子供の日は縁起のいい食材で献立を立てています。 今年は定番の「ぶり照り」をメインに、おこわや茶碗蒸しなど特別感あるお料理で献立を立...
あわせて読みたい


出前・テイクアウト寿司でパーティー献立!私定番の副菜や汁物をご紹介
夏休み最終日、お疲れ様パーティーとしてお寿司をテイクアウトすることに! お寿司だけだと野菜が足りないので、私の定番おかずを足して「おもてなし風献立」にしてみま...