こどもの日の行事食!食事会にもぴったりな和食の献立

当ページのリンクには広告が含まれています。
子供の日の和食定番献立

上の子が初節句の年から毎年、子供の日は縁起のいい食材で献立を立てています。

今年は定番の「ぶり照り」をメインに、おこわや茶碗蒸しなど特別感あるお料理で献立を立てました。

目次

我が家の「端午の節句」で毎年登場する食材

男の子がふたりいる我が家では、子供の日に毎回たべる食材があります。

  • ぶり→出世魚、大物になりますように
  • タケノコ→すくすく育ちますように
  • 柏餅、ちまち→厄除け

柏餅とちまきは市販のものを買ってきて、タケノコとブリは毎年いろいろなレシピで楽しみます。

2024年の子供の日!作った料理とテーブルコーディネート

端午の節句ひとりぶんのテーブルコーデ

ひとりぶんのセッティングはこんな感じでした。

子供の日に作った和食の料理

テーブルのお料理は以下の通り!

今年は子供たちが折り紙にハマっていることもあり、兜に折った春巻きの皮にカボチャとクリームチーズをあわせたものを詰めて揚げました♪

子供の日に作った料理のレシピ

あわせて読みたい
水煮&白だし使用!モチモチたけのこおこわ 筍の炊き込みご飯は、水煮を使えば一年中楽しめます。 今回は、もち米とうるち米をブレンドしたレシピを紹介します。 たけのこおこわの材料と作り方 たけのこのおこわは...
あわせて読みたい
鶏団子とほうれん草のおすまし お吸い物のなかでも、鶏だんごを使ったお吸い物は子供も大好き! ほうれん草と人参を添えて、栄養バランスもばっちりです。 鶏団子とほうれん草のおすましレシピ 鶏団子...
あわせて読みたい
黄金比率!ブリの照り焼き 我が家の「ぶり照り」は、調味料がすべて同じ量! 少し甘めの味付けで、子供たちもパクパク食べてくれます。 ぶりの照り焼き「黄金比率」のレシピ ぶりの照り焼きの材料...
あわせて読みたい
エビとしいたけの茶碗蒸し お祝いの席や優しい食事がしたい時にぴったりな茶碗蒸し。 作るのが難しそうなイメージがありますが、白だしで覚えやすい割合の卵液をご紹介します。 エビとしいたけの...

テーブルコーディネート

端午の節句のテーブルコーディネート

テーブルの中央に、おひつに入れた筍おこわと柏餅を置きました。

サイドに置いてあるのはダイソーで買った菖蒲の造花と、深川製磁の醤油さしです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ランチョンマットは、花菖蒲の色に近い紫色のシーチングを選び、自分で縫いました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

「菖蒲の紫」と「柏餅の緑色」が強いので、器は素朴なものを意識して選びました。

お料理も照り焼きや春巻きなど、茶色が多かったですがまとまりやすかったです。

ほかの年のこどもの日の献立

あわせて読みたい
子供の日におすすめ!お子様ランチプレート 子供の日には和食の行事食を作りましたが、子供たちは本当は洋食や揚げ物が大好き。 そこで、子供たちが大好きなものを詰め込んだお子様ランチを作ってみました! 作っ...
あわせて読みたい
こどもの日の洋風献立│ぶりのムニエルと筍のフリット 昨年のこどもの日は和食の定番と、お子様ランチを作りました。 今年は同じ食材を使って、洋風の献立に挑戦です! 2025年のこどもの日、行事食は洋風にしてみました 私が...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よく食べる男の子ふたりの母。ハレの日に「おうちパーティー」をするのが大好きで、お金をかけずに豪華な料理を作るべく日々奮闘しています。実は子供が小柄なのが気になっていて、成長期にしっかり栄養が摂れるレシピも研究中。

目次