こってり料理の箸休めにぴったりな、博多の定番おかず「あちゃら漬け」。
酢と砂糖のやさしい酸味がきいた、どこか懐かしい味わいの甘酢漬けです。
人参や大根などの根菜を使い、冷蔵庫でひと晩おくだけで完成。
もつ鍋や唐揚げなど、こってり系の献立とも相性抜群です。
目次
あちゃら漬けのレシピ
あちゃら漬けの材料(作りやすい分量)
| 大根 にんじん ごぼう れんこん きざみ昆布 鷹の爪 ☆白だし ☆砂糖 ☆酢 | 1/4本 1/2本 1本 50g 1つまみ 2本 大さじ1 大さじ2 大さじ2 |
あちゃら漬け│調理手順
STEP
材料を切る
大根は細めの棒切りに、にんじんとごぼうは千切りに、レンコンは薄いいちょう切りにする。鷹の爪も輪切りにしておく。
STEP
ごぼうとれんこんを下茹でする

ごぼうとレンコンは塩一つまみ(分量外)を入れた水1Lでさっと湯がく。
STEP
マリネ液を作る
☆を混ぜ合わせてマリネ液を作る。
STEP
漬け込む

STEP3のマリネ液に材料をすべて漬け込み、冷蔵庫で2時間以上置く。
あちゃら漬け│調理のポイント
保存容器の代わりにジッパーバッグを使うのもおすすめ。
空気をしっかり抜けば、全体に調味料がいきわたります。
あちゃら漬けの│盛り付けのポイント
大き目の鉢に控えめに盛り付けると上品です。
れんこんや鷹の爪がよく見えるようにすると、整います。

