電気圧力鍋で作るイワシの梅煮

当ページのリンクには広告が含まれています。
イワシの梅煮の盛り付け

煮崩れしやすいイワシの梅煮ですが、圧力鍋を使えば簡単にふっくら仕上げられます。

さっぱりめの味付けをご紹介!

目次

イワシの梅煮│圧力鍋で作るレシピ

イワシの梅煮の材料(4人ぶん)

イワシ
梅干し(塩分10%)
しょうが
☆しょうゆ
☆砂糖
☆みりん
☆水
16尾
5個
1かけ
大さじ3
大さじ2
大さじ2
250ml

イワシの梅煮の調理手順

STEP

イワシの下処理

イワシは頭と内臓を取り除き、流水でよく洗う。詳しくはスクロール先で解説しています。

STEP

梅干しをたたく

梅干しを包丁でたたきました

梅干しはタネを取り除き、包丁で叩いておく。

STEP

しょうがを千切りにする

しょうが1かけは千切りにしておく。

STEP

調味料をあわせる

圧力鍋に☆を入れ、梅干し、しょうがを入れて混ぜておく。

STEP

圧力をかける

いわしを圧力鍋に並べました

STEP4の鍋に、イワシを並べる。そのまま熱をいれ加圧15分で調理する。加圧が終わり、ピンが完全に下がるまで放置して完成。

イワシの梅煮│内臓の取り方

イワシの下処理ですが、以下のように行います。

STEP

イワシの頭を切り落とす

いわしをさばくときは、まず頭を切り落とします

イワシの頭を、胸びれを境に切り落とす。

STEP

肛門から胸びれを目安に腹を切り落とす

いわしの胸びれから肛門にかけて切り落とします
STEP

内臓を掻き出す

包丁の背などで内臓を掻き出す。

STEP

洗う

いわしの内臓を流水で洗い流しました

イワシの梅煮盛り付けのポイント

尾びれを右に向け、きちんと並べると上品です。

しょうがの千切りをトップに盛ると、高さが出ます。

梅干しを別添えにする場合は、大葉に乗せるとおもてなし感を出せますよ。

このレシピを使った献立

あわせて読みたい
節分2025晩ごはん│イワシの梅煮と恵方巻の献立 恵方巻にあわせる、我が家の定番献立を紹介します。 今年はスーパーで恵方巻を購入し、不足しがちな野菜を副菜でプラスしました♪ 恵方巻の献立│栄養バランスを意識した...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よく食べる男の子ふたりの母。ハレの日に「おうちパーティー」をするのが大好きで、お金をかけずに豪華な料理を作るべく日々奮闘しています。実は子供が小柄なのが気になっていて、成長期にしっかり栄養が摂れるレシピも研究中。

目次