白だしで簡単!ふんわり美味しい”う巻”レシピ|料亭風の味わいに

当ページのリンクには広告が含まれています。
う巻きの盛り付け

ふんわり卵の中にうなぎを巻き込んだ「う巻」は、ちょっと特別感のある和食メニュー。

白だしを使えば、難しい味付けをしなくても上品で料亭風の味に仕上がります。

目次

う巻│白だしを使う簡単レシピ

う巻の材料(6切れ分)

うなぎのかば焼き
☆卵
☆白だし
☆水
1/2枚
4個
小さじ1
大さじ2

白だしで作るう巻│調理手順

STEP

うなぎのかば焼きを温める

うなぎのかば焼きは、耐熱皿に入れてふんわりラップをかけ、600Wで30秒ほど温める。

STEP

卵液を作る

☆の材料をすべて混ぜ合わせ、卵液を作る

STEP

玉子焼き器に油をひく

玉子焼きフライパンを火にかけ、薄く油を敷く。フライパンが温まったら濡れふきんで少し温度を下げておく。

STEP

玉子焼きを作る

ウナギのかば焼きを卵に巻き込んでいます

玉子焼き器にSTEP2の卵液を流しいれ、固まりきらないうちにSTEP1のうなぎを乗せる。卵を巻き込み、空いたスペースに卵液を流して巻き込む…という作業を、卵液が無くなるまで繰り返す。

白だしで作るう巻│調理のポイント

先にうなぎを温めておくことで、たまごの加熱ムラが防げます。

くっつきやすい玉子焼き器を使う場合は、途中で適宜油を足してください。

白だしで作るう巻│盛り付けのポイント

暗めの器に盛りつけると、簡単に料亭風に!

大葉や大根おろしを添えるのもおすすめです。

このレシピを使った献立

あわせて読みたい
夏バテに効く!体に優しい和食献立レシピ5品【疲労回復ごはん】 食べるたび、ほっとするような5品を揃えた、夏の体に優しい献立をご紹介します。 テーブルコーデは「色味を抑える」を意識して、視覚にも優しい献立です。 夏バテ対策に...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よく食べる男の子ふたりの母。ハレの日に「おうちパーティー」をするのが大好きで、お金をかけずに豪華な料理を作るべく日々奮闘しています。実は子供が小柄なのが気になっていて、成長期にしっかり栄養が摂れるレシピも研究中。

目次