あとちょっとの副菜がほしいとき、きのこをたくさん使ったマリネは大活躍です!
さっぱりした味付けなので、箸休めにもお酒のお供にも食べやすいでしょう。
目次
きのこのマリネのレシピ
きのこマリネの材料(作りやすい分量)
しめじ まいたけ エリンギ えのき しいたけ 塩コショウ オリーブオイル ☆オリーブオイル ☆酢 ☆ハーブソルト ☆砂糖 | 1株 1株 1パック 1株 4枚 少々 大さじ1 大さじ1 大さじ1半 小さじ1/2 小さじ1 |
- ハーブソルトは「マジックソルト」を使いました。ほかのハーブソルトは塩分が高いものが多いので、量を調整してください。
きのこのマリネ調理手順
STEP
きのこを食べやすい大きさに切る、裂く
えのきは1/3~半分の長さにカットする。しいたけはいしづきをカットしスライスする。他のキノコは、これらの大きさくらいになるようにほぐしたりカットしたりする。
STEP
きのこをオリーブオイルで炒める
きのこをオリーブオイル大さじ1で炒める。塩コショウを振り、キノコから水分が出るまでじっくり弱火で炒める。
STEP
マリネ液に漬け込む
☆に炒めたきのこを入れ、半日程度寝かせる。
きのこマリネの調理のポイント
- レンチンでも調理できますが、きのこをじっくり炒めた方が味しみが良いです。
- 穀物酢は香りがきつめなため、リンゴ酢や米酢がおすすめです。あれば白ワインビネガーなども◎。
配合が決まりづらいマリネ液ですが、市販品を使えば一発で味が決まります。
口コミ評価が高く、私の中でも定番なのが「成城石井」のマリネ液。
ポチップ
実際に成城石井のお惣菜でも使われている配合だそうで、カンタンにお店級の味が再現できます♪
きのこのマリネの盛り付け方
小鉢に盛ってもかわいいですし、お肉や魚の付け合わせに添えてもGOODです。
和食で添える際は、大葉を敷くと彩りよく見えます。
このレシピを使った献立
煮込みハンバーグがメインの献立│おしゃれでも栄養バランスを重視
子供も大人もみんな大好きハンバーグ。 ですが、いつも付け合わせや副菜に迷ってしまいませんか? 今回は、おもてなし風にハンバーグの献立を考えてみました。 煮込みハ...
クラムチャウダーとムニエルのほっこり献立
シチューやクラムチャウダーの時の献立って、いつも迷ってしまいますよね。 今回は、クラムと相性のいいタラのムニエルをメインに、お野菜もしっかり摂れる副菜で献立を...