厚揚げの卵とじ|とろふわ仕上げでやさしい味

当ページのリンクには広告が含まれています。
厚揚げの卵とじの盛り付け

厚揚げは出汁を吸いやすく、卵とも相性ばっちり。

フライパンひとつで作れて、しみしみ&とろとろに仕上がります。

ちょっと冷めてもおいしいので、作り置きにも◎

目次

厚揚げの卵とじのレシピ

厚揚げの卵とじの作り方(4人分)

厚揚げ
玉ねぎ

めんつゆ(4倍濃縮)
砂糖
三つ葉
2枚(約360g)
1/2個
2個
大さじ3
大さじ1
適量

厚揚げの卵とじの調理手順

STEP

厚揚げと玉ねぎを切る

厚揚げは食べやすい大きさに切り、玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。

STEP

厚揚げと玉ねぎを水から煮る

厚揚げと玉ねぎを水から煮ていきます

厚揚げと玉ねぎをフライパンに入れ、水100mlを入れて火にかける

STEP

調味料を入れる

厚揚げと玉ねぎに調味料を加えています

沸騰したら弱火にし、めんつゆと砂糖を入れる。出汁は少し濃いめかな、というところまでお好みで増減させてください。

STEP

フタをして煮込む

フライパンにフタをし、引き続き弱火で5分ほど煮る。

STEP

卵でとじる

厚揚げと玉ねぎの煮物に溶き卵を入れています

卵は先に溶いておく。卵を入れる直前に火を中火にし、しっかり沸騰してから卵を一気に流し入れる。フライパンをゆすりながら半熟になるまで箸でかき混ぜないでおくと、キレイな卵とじになります。

STEP

盛り付ける

器に盛りつけ、お好みで三つ葉を散らしてください。

厚揚げの卵とじ│調理のポイント

  • お好みで厚揚げに焼き色を付けてから煮込み始めてください。その場合は、フライパンに大さじ1ほど油を引くと良いです。
  • 三つ葉は卵を入れるタイミングで一緒に入れても◎。香りがよく立ちます。

厚揚げの卵とじ│盛り付けのポイント

素朴な土物の器がよく合います。

とんすいなど、少し形に変化がある器だとおしゃれです。

このレシピを使った献立

あわせて読みたい
【牛すじ煮込みが主役】夫婦でしっぽり、晩酌ごはんの記録 牛すじの煮込みを作ったので、それに合わせて簡単な副菜をいくつか。 梅味のきゅうり、厚揚げの卵とじ、しめにお茶漬け。 ごはんにもお酒にも合う、ちょっと濃いめの和...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よく食べる男の子ふたりの母。ハレの日に「おうちパーティー」をするのが大好きで、お金をかけずに豪華な料理を作るべく日々奮闘しています。実は子供が小柄なのが気になっていて、成長期にしっかり栄養が摂れるレシピも研究中。

目次