キレイなロゼ色に仕上げるのが難しいローストビーフ。
たっぷりのお湯で湯煎すれば、成功率アップです!
湯煎で仕上げるローストビーフのレシピ
湯煎で仕上げるローストビーフの材料(牛肉300gの分量)
牛もも肉ブロック オリーブオイル ☆塩コショウ ☆にんにくチューブ ☆ハーブソルト | 300g 大さじ1 少々 小さじ1 小さじ1 |
★しょうゆ ★砂糖 ★酢 ★にんにくチューブ | 小さじ2 大さじ1 小さじ1 小さじ1 |
湯煎で仕上げるローストビーフの作り方
牛肉に下味をつける

常温で30分ほど置いた牛もも肉に、☆の材料をすべて揉みこむ。
牛肉の表面を焼きつける

フライパンにオリーブオイルをひき、中火で牛肉を焼いていく。すべての面1分ほど焼き付け、全体に焼き色が付くようにします。
鍋に湯を沸かす

大きめの鍋にお湯2リットル(分量外)を沸騰させる。※お湯の量が少なかったり、沸騰が不十分だと、しっかり内部まで加熱できない恐れがあります。
牛肉をアルミホイルで保温する

焼けた牛肉をアルミホイルで包む。肉汁が逃げないよう、2重に巻くと安心です。
牛肉をジップロックに入れ、お湯に入れながら密閉する。

STEP4の牛肉を、アルミホイルごとジップロックに入れ、ジッパーを残してお湯に漬ける。やけどしないようジップ直前まで沈めたら、しっかりジップを閉じて密閉する。
重しを置いて30分保温する
ジップロックの上から大きめのお皿で重しをし、鍋にフタをしてから火を止める。そのまま30分放置して予熱で火を通す。
タレを作る

牛肉を焼いた後のフライパンに★の材料を入れ、さっと煮立たせればタレの完成。
切り分けてタレをかける
保温が終わった牛肉は、冷蔵庫で2時間ほど冷やしてから薄切りにする。食べる直前にSTEP7のタレをかけて完成。
湯煎ローストビーフ調理のポイント
- 肉はあらかじめ常温に戻しておくと加熱ムラが防げます。
- 湯煎のお湯はたっぷり2リットル以上準備しましょう。湯煎が冷えてしまうと、中まで火が通らない可能性があります。
- できあがり後すぐに切り分けると、肉汁が逃げやすいです。しっかり冷やしてから切り分けましょう。
ローストビーフ盛り付けのポイント
ベビーリーフやマッシュポテトを付け合わせにするのが定番です。
マッシュポテトをこんもり盛り、ローストビーフを立てかけるように盛り付けると高さが出て豪華に見えます。

本場イギリス風に、ヨークシャープディングを添えるのもおすすめ!
ヨークシャープディングには赤ワインを使ったグレービーソースがよく合うので、このレシピでいうと「お酢のかわりに赤ワイン」にして作ってみてください。

このレシピを使った献立


