冬から春に移り変わる時期、ひな祭りのお祝いをすると、ぐっと気持ちが春モードに切り替わりますよね。
今年はテーブルコーデも献立も、思い切り「春」を意識したので、ぜひご覧ください♪
目次
ひな祭り献立とテーブルコーディネート

今年のひな祭りはこんな感じ!
白×ピンクのテーブルに、春の食材をたっぷり取り入れた献立を並べました。
テーブル中央には、春が旬の八朔を使ったサラダと、3色プリンを並べてひな祭り感をアップさせました。
100均グッズを取り入れたテーブルコーディネート

テーブルクロスと白い器、グラスの下に敷いているコースターが100均です。
一人分のセッティングはこんな感じ!

治部煮が乗るオーバル皿がセリア、スクエアプレートがキャンドゥの購入品です。
ランチョンマットは自作で、ミモザ色とベビーピンクのリバーシブルに縫いました。

春のテーブルにぴったりの色味♡
楽天の以下の商品を購入しましたが、カラー展開が豊富で選ぶのが楽しかったです♪

ひなまつりの和献立で作った料理

お料理は以下の献立で準備しました。
- ばらちらし(鯛・まぐろ・きぬさや)
- 蛤のお吸い物(インスタント)
- 八朔のサラダ
- 鶏の治部煮 菜の花添え
- わけぎとあさりの酢味噌和え
- ひなあられ
- 3色プリン
- 甘酒
お料理の品数は少なめですが、それぞれ具材たっぷりのお料理をチョイス。
ばらちらしはレトルトの「五目ちらしの素」を使い、梅の型で抜きました。

酢飯→錦糸卵で梅型に抜き、その上に刺身ときぬさやを乗せました。

作ったもののレシピ
あわせて読みたい


とろみ出汁が最高♡鶏の治部煮をめんつゆで再現
金沢名物の治部煮って、とろんとしたお出汁が美味しい煮物ですよね。 実際に作ってみると意外とカンタンにできたので、レシピを共有します♪ めんつゆ治部煮の材料と作り...
あわせて読みたい


ゆで汁も使った菜の花のおひたし
おひたしのゆで汁は捨ててしまう事が多いのですが、菜の花のゆで汁は優しい甘味が溶け出しています。 出汁に加えることで、ほっこりする味わいに仕上がるので、ぜひ活用...
あわせて読みたい


春が旬!八朔(はっさく)を使ったさわやかサラダ
3月は八朔の完熟が出てくる時期。 美味しそうな八朔を買ったので、サラダにして食べてみました! 八朔サラダのレシピ 八朔サラダの材料(4人分) はっさくミニトマトレ...
あわせて読みたい


あさりとわけぎの酢味噌和え(ぬた)
「ひなまつりの頃が一番おいしい」と言われるわけぎと、春の味覚の代表格であるアサリを酢味噌和えにした副菜です。 ひな祭り献立の定番料理です。 あさりとわけぎのぬ...
あわせて読みたい


菱餅風の3色ミルクプリン
抹茶、白、いちごの3層プリンを作りました。 ひな祭りのテーブルに出すと、季節感がアップします。 3色ミルクプリンのレシピ 3色ミルクプリンの材料(180mlプリンカップ...
ひなまつりパーティーまとめ
ぱっと見は少なく見えたひな祭りの献立ですが、雛菓子や甘酒を含めると全員(大人ふたり幼児ふたり)腹八分目になりました!
今回はちらし寿司を1合半の酢飯で作りましたが、2合3合と増やせばお腹いっぱいになれそうです。