たっぷり野菜入り!かぼちゃのスコップコロッケ

当ページのリンクには広告が含まれています。
かぼちゃのスコップコロッケ

かぼちゃ、にんじん、ピーマン、玉ねぎがたっぷり入ったコロッケです。

揚げずに焼いて作るので、いつものコロッケよりもヘルシー♪

目次

かぼちゃのスコップコロッケ│レシピ

かぼちゃのスコップコロッケの材料(21cmスクエア型1台分)

かぼちゃ
玉ねぎ
にんじん
ピーマン
合い挽き肉
塩コショウ
ピザ用チーズ
☆パン粉
☆サラダ油
1/4個
1/2個
1/4本
2個
300g
適量
100g~
1カップ
大さじ2

かぼちゃのスコップコロッケの調理手順

STEP

かぼちゃをレンジ加熱してつぶす

かぼちゃをレンジ加熱して潰しています

かぼちゃは皮を剥き、食べやすい大きさに切ってから電子レンジで加熱する。柔らかくなったらマッシャーで潰しておく。

STEP

野菜をみじん切りにする

にんじんを刻みました

にんじん、ピーマン、玉ねぎをみじん切りにする。今回はぶんぶんチョッパーを使いました。

ケイ・アンド・エー(K&A)
¥1,020 (2025/04/16 17:44時点 | Amazon調べ)
STEP

合い挽き肉と野菜を炒める

刻んだ野菜とひき肉を炒めています

フライパンに油(分量外)をひき、合い挽き肉を炒める。色が変わってきたらSTEP2の野菜を入れてさらに炒める。水分が飛んで来たら塩コショウをして味を整える。

STEP

タネを作る

かぼちゃにひき肉、野菜を混ぜました

STEP1のかぼちゃにSTEP3の肉だねを入れて混ぜておく。

STEP

パン粉に油を吸わせる

フライパンでパン粉を油で炒めています

フライパンに☆の材料を入れて全体になじませ、火を付けて炒る。きつね色になったらOK。

STEP

タネにパン粉をかける

チーズ→パン粉の順に重ねます

STEP4のタネにピザ用チーズをまんべんなくかけ、その上からSTEP5のパン粉を乗せる。薄く器全体にまぶして、手で全体を軽く押さえながら均します。

STEP

焼く

180℃のオーブンで20分焼く。焦げそうなら途中でアルミホイルを被せてください。

かぼちゃのスコップコロッケ調理のポイント

  • パン粉にあらかじめ油を吸わせておくことで、コロッケに近い食感になります。
  • ココットなどの小さい容器に小分けにして焼いてもOKです。同じ分量で9cmココット4~5個ぶんです。

かぼちゃのスコップコロッケ盛り付けのポイント

緑色が近くにあると映えるので、パセリを散らしたりサラダを隣に持ってきたりしましょう。

このレシピを使った献立

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よく食べる男の子ふたりの母。ハレの日に「おうちパーティー」をするのが大好きで、お金をかけずに豪華な料理を作るべく日々奮闘しています。実は子供が小柄なのが気になっていて、成長期にしっかり栄養が摂れるレシピも研究中。

目次